
マウンテンバイクを始めてみたいけど、何からすればいいのかわからない!
そんな方はまずIIMORI MTB PARKで足慣らし。
スタッフがその魅力をお伝えします。


マウンテンバイクパークは、ゲレンデとして使用しているコースをグリーンシーズン限定で開設しております。
営業期間や料金の詳細は下記をご覧ください。
- 7/22(土) ~ 9月下旬
- 9:00 ~ 15:00
- ※営業日・時間については、HP・SNSで随時お知らせいたします。
- 入場料
- レンタル料金
-
- ※マウンテンバイクの詳細はこちらをご覧ください。
- 駐車場正面 受付
(キャンプ場受付と同じ建物になります。) - ※受付の際、『施設利用誓約書』を確認の上、ご署名いただきます。
※未成年(18歳未満)は親権者の同意が必要です。ご利用の際に親権者の方が同伴されない場合は、こちらの『施設利用誓約書』に署名したものを来場時にお持ちください。
スタッフがマウンテンバイクの乗り方や遊び方をレクチャーします。
開催時間


内容








- ・リフト乗車時はマウンテンバイクとお客様は別々にご乗車いただきます。安全のため、スタッフにマウンテンバイクを預けていただいてからリフトに ご乗車ください。その後、スタッフがマウンテンバイクを搬器に積みます。
- ・ご自身のバイクをお使いになる場合、バイクのフレームの形状によっては、リフトに載せることができない場合がございます。
受付時に確認をさせていただきますが、リフトへの積載が不可な場合はレンタルをしていただくようお願いいたします。

マウンテンバイクの走行は、危険を伴い重大な事故や怪我を引き起こす場合があります。
自分自身と他のライダーの安全のため、以下のルールを認識し遵守してください。
- ① マウンテンバイクを常にコントロール
自分の能力にあったコースを選択し、必要に応じて減速や停止・他のライダーを避けるなどバイクを常にコントロールしてください。 - ② 周囲・前方の確認
走行開始時や走行中は常に周囲をよく見て、標識や他のライダーやコース変化に注意してください。 - ③ 他のライダーを尊重
コース上は前方の走行者が優先です。またコースの合流やリフト乗降時など他ライダーを尊重し、お互い譲り合い安全に走行願います。 - ④ 停車位置の注意
やむを得ずコース上で停止する場合は速やかにコース端もしくはコース外に避けること。カーブの先など後続者が視認しにくい位置で停止しないでください。 - ⑤ 逆走・コース外走行の禁止
コースは全て一方通行です。また、設置コースの外側に出て、バイク走行することを禁止します。 - ⑥ 標識や係員の指示に従う
コース内に設置してある標識やリフト係員・パトロールスタッフの指示には従うようにしてください。 - ⑦ ヘルメットの着用
走行中は必ず自転車用ヘルメットの着用をしてください。その他グローブやプロテクターも装着することを推奨します。 - ⑧ 整備されたマウンテンバイクを使用
ご自身のバイクを使用する場合は、定期的に点検・整備した車両を使用してください。 - ⑨ 施設の美化に協力を
リフト乗車の際やレストハウス入館の際は、衣服や靴等に付いた汚れを落としてからご利用ください。 - ⑩ 救助と通報
パーク内で傷病者を発見した際は、傷病者の安全確保や救助に努め、最寄りの係員やパトロールへ通報してください。
救助要請 0261-75-2636 (エイブル白馬五竜IIMORI事務所)
この利用規約は、お客様 (以下、利用者)がエイブル白馬五竜IIMORI(以下、運営者)内のIIMORI MOUNTAIN BIKE PARK(以下、PARK)を利用する際に遵守していただく事項です。
- 1.利用者はPARKのルールを理解し、厳守する。ルール違反者や入場許可証(リストバンド)の不正利用者は、当PARKから退場していただく事があります。
- 2.如何なる場合であっても、入場料の返金はいたしません。また入場許可証(リストバンド)の紛失による再発行はできません。
- 3.PARK内での事故や怪我は利用者個人の責任とする。
- 4.気象条件や災害等の不可抗力に基づく事由により、リフト運行の中止またはコースの閉鎖をする場合があります。
- 5.PARK内での自転車の故障や破損は自己の責任とする。
- 6.利用者は、自己の所有物について一切の責任を持ち管理し、紛失、盗難、破損等の責任を運営者に問わない。
- 7.運営者は、PARK内において利用者の写真や映像を撮影し、運営者の作成するウェブサイト、ソーシャルメディア、パンフレットに使用できるものとする。
但し、顔写真等の撮影・掲載を望まれない利用者は事前に申し出てください。 - 8.PARK内および運営者敷地内でのドローンなどの無線航空機の飛行は特別な許可がない限り禁止する。
- 9.運営者は、取得した個人情報を保険加入の手続き、運営上連絡が必要とされた場合のみ利用し、それ以外の目的では利用しません。
また、運営者は利用者の個人情報の紛失や漏洩などが一切発生しないように厳重に管理します。 - 10. 18歳未満の利用者は親権者の同意を必要とする。